独学はひとりごつように

独学で国家資格試験合格を目指す兼業FXトレーダーのブログ

資格試験(独学)に関するおすすめのブログ記事(リンク集)

こちらのページは、筆者が読んでほしい資格試験に関するおすすめ記事のリンク集です。リンクを貼った後に、記事の概要を少しだけ書いておきますので、興味がある記事を読んで頂けると嬉しいです。

※ 随時更新中

資格試験全般(独学)に関するおすすめ記事

▶「日本国憲法を平易化・要約する」では、憲法を理解しやすいように平易化・要約しています。まだすべての条文を平易化・要約できていませんが、少しずつ進めていく予定です。

▶「独学で資格を密かに取得する理由」では、なぜ誰にも宣言せずに密かに資格を取得する方が良いのかを実体験をもとに書いています。これから資格試験に挑戦する方に読んでもらいたいです。

▶「勢いで独学用テキストを購入し途中で挫折した資格試験を独白」では、ろくに事前調査もせずに資格試験に独学で挑戦して、途中で挫折してしまった話を書いています。

▶「資格試験専用の机を用意したら集中力が増し勉強が捗るようになった」では、どうしても勉強に集中できず、他のことに夢中になってしまうので、その対策として資格試験専用の机を用意したことを書いています。

▶「SNSのアプリをスマホから削除したら勉強時間が増えた」では、TwitterなどのSNSのアプリをスマートフォンから削除したら、勉強時間が増え、しかも余計な事を考えることがなくなったので、勉強に集中できるようになったことを書いています。

▶「宅建試験に短期間の独学で合格するための勉強方法と勉強計画」では、宅建試験に3か月程の独学で合格するための勉強法を紹介しています。私が実際に試して良かったというだけの勉強方法なので、他の独学受験生の役に立つか分かりませんが、興味のある方は読んでみてください。

▶「資格試験をすっぽかしてしまった時の虚しさを書いておく」では、過去に何度も資格試験をすっぽかしてしまった経験から、その虚しさを書いています。資格試験をすっぽかしてしまいそうになっている方に読んでもらいたいです。

▶「FP1級の実技試験(面接・口述試験)に対策せず臨んで不合格になった話」では、合格率が80%以上ということに油断して、FP1級の実技試験の対策問題集をまったく解かずに試験に臨んだ結果、不合格となってしまったことを書いています。これからFP1級の実技試験に挑む方に読んでもらいたいです。

▶「資格試験に挑戦するために仕事を辞めてしまった就職氷河期世代のおじさん」では、司法書士試験に独学で挑戦するため、四十代にして仕事を辞めてしまったことを書いています。

▶「司法書士試験 | 「毎日勉強」の記録が連続693日で止まる」では、「毎日勉強」の記録が止まったこと、1日の勉強時間が少なければ毎日勉強しても意味がないこと、これからは1日の勉強時間を増やすことを書いています。

▶「「毎日勉強(週5日がっつり2日そこそこ)」で勉強を生活習慣に組み込む」では、週5日はがっつりと勉強して土日の2日はそこそこ勉強する方針にしたことを書いています。毎日勉強することで、勉強を生活習慣に組み込むのが狙いであることも書いています。

▶「六法に使用するための裏写りしない蛍光ペン(マーカー)探し」では、六法に使用するための裏写りしにくい蛍光ペンを探した結果、個人的におすすめの蛍光ペン(マーカー)を見つけたことを書いています。

▶「難しい憲法の条文も万年筆で筆写すると楽しく勉強できる」では、お気に入りの万年筆で筆写すれば、難しい憲法の条文も楽しく学べることを書いています。

行政書士試験(独学)に関するおすすめ記事

▶「行政書士試験に独学で合格するまでに11回受験した話」では、行政書士試験に独学で合格するまでの経緯を書いています。「こんな奴でも行政書士試験に合格できるなら、自分にもチャンスがあるのでは?」と思わせてくれる記事となっております笑。

▶「行政書士の資格取得にこだわった理由を書く」では、行政書士の資格を取得することにこだわった私なりの理由を認知度や資格取得に要する費用などの面から書いています。

▶「間違いノートを作成し曜日毎に違う科目を勉強して行政書士試験に合格」では、行政書士試験に独学で合格した際に、実行していた勉強方法を紹介しています。

▶「行政書士試験は答えを見ずに記述式問題集の答案を書く練習が大切」では、行政書士試験における記述式問題集の大切さを書いています。近年、行政書士試験の難易度は上昇傾向にあるので、記述式問題の対策をしなければ、合格するのは難しいと考えています。

▶「行政書士試験に独学で合格するために六法は必要か?」では、行政書士試験に六法は必要なのかを経験をもとに書いています。勉強時間の確保が難しい社会人の独学受験生などに読んでほしいです。

▶「行政書士試験 | 行政法の苦手意識を克服できた参考書『国家試験受験のためのよくわかる行政法』を紹介」では、苦手だった行政法が得意科目になったきっかけの参考書を紹介しています。行政法が苦手な受験生に読んでもらいたいです。

▶「行政書士試験合格に向けて改善した生活習慣など」では、勉強時間の確保が難しい社会人受験生だった私が、行政書士試験に合格するために改善した生活習慣などを書いています。

▶「みんなが欲しかった行政書士の教科書を重要論点のまとめ教材として使用」では、行政書士試験に独学で挑んだ際に、『みんなが欲しかった行政書士の教科書』を重要論点をまとめた教材として活用したことを書いています。

資格試験の独学用教材に関するおすすめ記事

▶「FP1級の独学合格に必要なテキストや実技試験対策問題集等」では、国家資格のFP1級に独学で合格した際に使用していたおすすめのテキスト・問題集・直前予想問題集・実技試験対策問題集(口述試験・筆記試験)を紹介しています。口述試験での苦い思い出なども書いていて参考になる部分もあると思うので読んでみてください。

▶「FP2級に50時間の勉強で独学合格するためのおすすめテキスト等」では、国家資格のFP2級に独学で合格した際に使用していたおすすめのテキスト・問題集・直前予想模試などを紹介しています。忙しい社会人の受験生等におすすめしたい教材です。

▶「FP3級に独学で合格するために必要なテキストや勉強時間等」では、国家資格のFP3級に独学で合格した際に使用したおすすめのテキストや問題集、直前予想模試を紹介しています。独学者や初学者におすすめの教材です。

▶「宅建試験の独学合格に必要なおすすめテキストと勉強時間等」では、私が宅建試験(国家資格)に独学で合格した際に使用していたおすすめテキスト・問題集・過去問題集・直前予想模試を紹介しています。独学で宅建試験に合格するためにうってつけの教材です。おすすめの教材の他に、実際には使用していないのですが、気になる教材があるので、その教材についても少しだけ書いています。

▶「行政書士試験に独学で合格する為のおすすめテキスト2種類と勉強方法等」は、私が行政書士試験に独学で合格した際に使用していたテキスト2種類と効果のあった勉強法などを書いた記事のリンク集となっています。他の行政書士試験に関する記事をひとつにまとめた記事です。

▶「みんなが欲しかった行政書士シリーズは独学者・初学者向け」では、みんなが欲しかった行政書士シリーズの使用感を書いています。行政書士試験(国家資格)に独学で合格した際に、実際に使用していた教材のひとつで、独学者や初学者におすすめの教材です。

▶「合格革命行政書士シリーズは初学者だけでなく学習経験者にもおすすめ」では、合格革命行政書士シリーズの使用感を書いています。行政書士試験(国家資格)に独学で合格した際に、みんなが欲しかった行政書士シリーズに加えて合格革命行政書士シリーズも使用していました。独学者や初学者だけでなく、学習経験者にもおすすめできる教材です。

▶「みんなが欲しかった社労士の教科書・問題集を使用した感想」では、『みんなが欲しかった社労士の教科書』や『みんなが欲しかった社労士の問題集』を使用した感想を書いています。実際に独学で合格したわけではなく、諸事情により途中で挫折しているので、その点について予めご了承ください。

▶「みんなが欲しかった税理士財務諸表論の教科書&問題集を使用した感想」では、『みんなが欲しかった税理士財務諸表論の教科書&問題集』の使用感を書いています。受験することなく途中で挫折していますが、ひと通りテキストに目を通しているので、使用感を書いてみました。

▶「みんなが欲しかった税理士消費税法の教科書&問題集を使用した感想」では、『みんなが欲しかった税理士消費税法の教科書&問題集』の使用感を書いています。こちらも財務諸表論と同じく途中で挫折していますが、参考までに使用感を書いてみました。

▶「LECの独学用教材 | 司法書士 合格ゾーン テキスト・過去問題集を使用した感想」では、『司法書士 合格ゾーン テキスト』と『司法書士 合格ゾーン 過去問題集』の使用感を書いています。まだ司法書士試験に合格したわけではないですが、使用感だけでも書いておくことにしました。