独学はひとりごつように

独学で国家資格試験合格を目指す兼業FXトレーダーのブログ

2022-01-01から1年間の記事一覧

20代の頃に書いた詩『丸い月』をブログに公開

20代の頃に書いた詩(ポエムノート)の中から『丸い月』を選んでブログに投稿しています。社会での生きづらさを書いた詩だと思います。

司法書士試験 | 不動産登記法がまったく理解できていないことに気がつく

司法書士試験の不動産登記法を理解できないで悩んでいることをブログに書いています。問題を解いていくしかないこと、不動産登記法を理解できるようになるのか不安に思っていることも書いています。

FX(副業)で月10万円稼げるようになるのだろうか?

FX(スキャルピング)で月10万円稼ぐことができるようになるのか不安に思っていることをブログに書いています。現在の実力で月に10万円稼ぐためのロット数や獲得pipsについても書いています。

アスファルト舗装された道路がひび割れているせいか家の前を大型車が通ると家が揺れる

家の前のアスファルト舗装された道路がひび割れているせいで、大型車が通る度に家が揺れて困っていることをブログに書いています。

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 民法【中】』を解き終える

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 民法【中】』を解き終えたことをブログで報告しています。根抵当権の理解がいまいちだったことも書いています。

冬になると腕に湿疹のようなものができてかゆくてたまらない

冬を迎え寒くなると腕に湿疹のようなものができてかゆくてたまらないことをブログに書いています。自己診断では寒冷蕁麻疹ではないかと考えていることも書いています。

FX | 円高・円安とは何かを簡単に解説

FX(外国為替証拠金取引)などをするうえで知っておきたい基礎知識「円高・円安」についてブログで分かりやすく解説しています。

10代の頃に書いた詩『命』をブログに公開

10代の頃に書いた詩(ポエムノート)の中から『命』を選んでブログに投稿しています。人生に迷っていたんだと思います。

「毎日勉強」から「週6日勉強1日休み」に切り替えてもシンドイものはシンドイ

「毎日勉強」から「週6日資格試験勉強1日休み」に切り替えてもシンドイものはシンドイと感じたことをブログに書いています。

民法の復習がてらに『民法を読む技術・学ぶ技術』を読む

民法の復習がてらにダイヤモンド社から出版されている『元法制局キャリアが教える民法を読む技術・学ぶ技術』という本を読んだことをブログで報告しています。民法から離れていた人の復習にはもってこいの本だということも書いています。

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーンテキスト 不動産登記法Ⅱ』を読み終える

司法書士試験の独学用教材であるLECの『司法書士 合格ゾーンテキスト 不動産登記法Ⅱ』を読み終えたことをブログで報告しています。テキスト11冊すべて読み終えたことも書いています。

FX | デイトレードの際にトレードノートに書く項目

FX(外国為替証拠金取引)でデイトレードをするときにトレードノートに書く項目をブログに書いています。チャート画面をスクショして、パソコンに保存していることも書いています。

「毎日勉強」から「週6日資格試験勉強1日休み」に切り替える

体力が持たないので毎日勉強することはやめて「週6日資格試験勉強1日休み」に切り替えたことをブログで報告しています。

THE HIGH-LOWS の『ミサイルマン』を聴きながら運転して原付バイクで事故った話

高校時代に THE HIGH-LOWS の『ミサイルマン』を聴きながら原付バイクの運転をしていたら事故ってしまったことをブログに書いています。運転中にイヤホンを使用するのは危険なことも書いています。

10代の頃に書いた詩『努力は必ず報われる』をブログに公開

10代の頃に書いた詩(ポエムノート)の中から『努力は必ず報われる』を選んでブログに投稿しています。きっと「努力は無駄ではない」と言いたかったのだと思います。

行政書士試験 | 行政法の苦手意識を克服できた参考書『国家試験受験のためのよくわかる行政法』を紹介

苦手意識のあった行政法を得意科目にしてくれた参考書『国家試験受験のためのよくわかる行政法』(自由国民社)をブログで紹介しています。行政書士試験において行政法は最重要科目なので、苦手意識のある方は読んでみてください。

日本国憲法第15条(公務員の選定罷免権、公務員の本質、普通選挙の保障及び投票秘密の保障)を分かりやすくする

日本国憲法第十五条(公務員の選定罷免権、公務員の本質、普通選挙の保障及び投票秘密の保障)を分かりやすくするために原文を掲載し、それを平易化した後、条文内容の要約等をブログに書いています。憲法第15条は、公務員の選定罷免権・本質、普通選挙・秘…

庭木の枝を自分で切るために1,300円の鉈を購入

DIY

庭木の枝を自分で叩き切るために、1,300円の鉈を購入したことをブログで報告しています。鉈が軽すぎてなかなか切れなかったこと、そもそも用途が違っていたことなども書いています。

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 会社法・商法』を解き終える

司法書士試験の独学用教材であるLECの『司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 会社法・商法』を解き終えたことをブログで報告しています。900ページ以上あって辛かったことなども書いています。

ブル・ベアとは何かを簡単に解説

投資(投資信託など)をするうえで知っておきたい基礎知識「ブル・ベア」についてブログで分かりやすく解説しています。

雑記ブログを300記事書いた時点の検索流入割合やGoogleアドセンス収入などについて

雑記ブログを開設して300記事投稿したので、検索流入割合やサーチコンソール(Google search console)の検索表示回数、Googleアドセンスの収入などをブログで報告しています。ますますアドセンスで稼ぐことは難しくなっていることも書いています。

10代の頃に書いた詩『雑踏の中』と『道にへばりついたガム』をブログに公開

10代の頃に書いた詩(ポエムノート)の中から『雑踏の中』と『道にへばりついたガム』の2編を選んでブログに投稿しています。2編とも暗い詩です。詩と言えるかわかりませんが。

日本国憲法第14条(平等原則、貴族制度の否認及び栄典の限界)を分かりやすくする

日本国憲法第十四条(平等原則、貴族制度の否認及び栄典の限界)を分かりやすくするために原文を掲載し、それを平易化した後、条文内容の要約等をブログに書いています。憲法第14条は、平等原則、貴族制度の否認、特権の禁止について書かれています。

2年弱でやっとブログアクセス数が10万PVに到達

ブログのアクセス数が累計で10万PV(ページビュー)に到達したことを報告しています。雑記ブログはアクセスが集まりにくく、特化型ブログはアクセスが集まりやすいと感じたことも書いています。

FX | マイルールを破ったのでスキャルピングを再度休止し資格試験の勉強に専念する

FXの短期トレード(スキャルピング・デイトレード)に関するマイルールを破ったので、トレードを休止したことをブログに書いています。トレードを休止して、資格試験の勉強に専念することも書いています。

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーンテキスト 不動産登記法Ⅰ』の学習が終わる

司法書士試験の独学用教材であるLECの『司法書士 合格ゾーンテキスト 不動産登記法Ⅰ』の学習が終わったことをブログで報告しています。勉強していて楽しかったことも書いています。

FX | 最近の為替相場はボラティリティが高いのでスキャルピングやデイトレード向き

最近の為替相場はボラティリティが高いので、FXの短期トレード(スキャルピング・デイトレード)に向いていると感じていることをブログに書いています。

日本国憲法第13条(個人の尊重と公共の福祉)を分かりやすくする

日本国憲法第十三条(個人の尊重と公共の福祉)を分かりやすくするために原文を掲載し、それを平易化した後、条文内容の要約等をブログに書いています。憲法第13条では、個人の尊重、幸福追求権(新しい人権)、公共の福祉について書かれています。

10代の頃に書いた詩『北海道のまっすぐな道』をブログに公開

10代の頃に書いた詩(ポエムノート)の中から『北海道のまっすぐな道』1編を選んでブログに投稿しています。バイクで北海道旅行した頃に書いた詩です。

司法書士試験 | 「毎日勉強」の記録が連続693日で止まる

毎日続けてきた司法書士試験の勉強(独学)が693日で止まってしまったことをブログに書いています。これを機会に「1日1時間以上毎日勉強」という新たな試みを開始したことも書いています。