独学はひとりごつように

独学で国家資格試験合格を目指す兼業FXトレーダーのブログ

独学で資格取得を目指す日々

資格試験合格を目指して独学する日々や司法書士試験・行政書士試験・宅建試験・FP技能検定1級その他の資格試験に関することを書いています。

司法書士試験 | スタディングの「AI問題復習」に時間がかかってテキストが進まないので問題数を減らす

スタディングの「AI問題復習」の1日の最大問題数が多すぎて、復習に時間がかかるので、1日の問題数を設定画面で変更し、減らしたことをブログで報告しています。

資格試験用に低価格で評判の良いプラチナ万年筆のプレピー(preppy)を購入

資格試験用に低価格で評判の良いプラチナ万年筆のプレピー(preppy)を購入したことをブログで報告しています。プレピーで文字を書いた感想や不満点も書いています。

トンボ鉛筆 水性ボールペン ZOOM505 META | 資格試験用には向かないが格好良いので普段使いで楽しむのにおすすめ

「トンボ鉛筆 水性ボールペン ZOOM505 META ヘアラインシルバー」がめちゃくちゃ格好良いことや資格試験用のボールペンとしてはおすすめできないと感じた理由をブログに書いています。

資格試験用に低価格で評判の良い万年筆が欲しくなる

資格試験用に低価格で評判の良い万年筆をLIGHTIVE(パイロット)、ハイエースネオ(セーラー万年筆)、プレピー(プラチナ万年筆)、プレジール(プラチナ万年筆)、アルミ丸軸万年筆(無印良品)の中から購入することをブログに書いています。

スタディングの司法書士試験講座 | 現在の学習ペースだと試験に間に合わないことに気がつく

スタディングの司法書士試験講座を受講中も現在の学習ペースだと試験までに間に合わないことをブログに書いています。試験に間に合うように学習ペースを上げることも書いています。

スタディングの司法書士試験講座を受講して自然と勉強時間が増えた理由

スタディングの司法書士試験講座を受講したら、自然と勉強時間が増えたので、その理由をブログに書いています。

スタディングの司法書士試験講座にキャンペーンとクーポンを利用して申し込んだら激安になった

スタディングの司法書士試験講座にキャンペーンとクーポンを利用して申し込んだら激安だったことをブログで報告しています。

スタディングの司法書士試験講座(無料)を試しに受講

スタディングの無料の司法書士試験講座を試しに受講していることをブログに書いています。他の資格専門学校の講座と比べて圧倒的低価格なので、申し込むつもりであることも書いています。

六法に使用するための裏写りしない蛍光ペン(マーカー)探し

六法に使用する蛍光ペン(マーカー)で裏写りしないものを探していることをブログに書いています。比較的裏写りしにくいと感じた蛍光ペンを挙げています。

今度こそ本気で司法書士試験に挑戦する

今度こそは本気で司法書士試験に挑戦することをブログに書いています。完全な独学は諦めて、スタディングで軽く受講するつもりであることも書いています。

仕事を辞めてまで挑んだ司法書士試験は願書の提出さえせずに終わる

仕事を辞めてまで挑んだ司法書士試験は、願書さえ提出しないという不甲斐ない結果に終わったことをブログに書いています。司法書士試験挑戦をあきらめたわけではないことも書いています。

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 記述式過去問題集 商業登記法』を解き終え、合格ゾーンシリーズの全てが終了

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 記述式過去問題集 商業登記法』が終了し、すべての教科書と問題集を終了したことをブログで報告しています。

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 記述式過去問題集 不動産登記法』でついに完全に心が折れる

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 記述式過去問題集 不動産登記法』が終了するも、難しすぎて完全に心が折れてしまったことをブログで報告しています。

司法書士試験 | マンションの建築工事音がうるさいので、しばらく図書館で勉強します。

マンションの建築工事音がうるさいので、勉強に集中するために図書館で勉強することにしたのでブログで報告しています。

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 不動産登記法【下】』が終了も正答率は30%以下で心が折れる

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 不動産登記法【下】』が終了するも正答率が30%以下だったことをブログで報告しています。

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 不動産登記法【上】』が終了

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 不動産登記法【上】』が終了したことをブログで報告しています。正答率が30%以下で心が折れそうなことも書いています。

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 商業登記法』が終了も正答率は40%

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 商業登記法』が終了したことをブログで報告しています。正答率が40%しかなかったことも書いています。

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 憲法・刑法・供託法・司法書士法』が終了

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 憲法・刑法・供託法・司法書士法』が終了したことをブログで報告しています。供託法の正答率が25%程度と低かったことも書いています。

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 民法【下】』が終了

LECの司法書士試験用独学教材『司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 民法【下】』を解き終えたことをブログで報告しています。正答率が80%程度と意外と高かったことも書いています。

無職になったのに何故か忙しくて勉強時間が思ったように増えない

無職になったのにもかかわらず、何故か忙しくて勉強時間を思ったように確保できないことに焦っていることをブログに書いています。

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法』が終了

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 民事訴訟法・民事執行法・民事保全法』を解き終えたことをブログで報告しています。正答率が30%程度だったことも書いています。

司法書士試験 | 早稲田経営出版の独学用教材『スタンダード合格テキスト』と『パーフェクト過去問題集』を全巻購入

司法書士試験に独学で挑戦するために早稲田経営出版の『スタンダード合格テキスト』と『パーフェクト過去問題集』を全巻購入したことをブログで報告しています。

司法書士試験 | オートマシステムが人気すぎてスタンダード合格テキストとどちらにしようか迷う

司法書士試験で使用する教材を「オートマシステム」と「スタンダード合格テキスト」とどちらにしようか迷っていることをブログに書いています。

無職で挑む初めての司法書士試験

新年の挨拶と、今年の司法書士試験にかける意気込みをブログに書いています。勉強に専念できるのは今年が最初で最後であることも書いています。

司法書士試験 | 不動産登記法がまったく理解できていないことに気がつく

司法書士試験の不動産登記法を理解できないで悩んでいることをブログに書いています。問題を解いていくしかないこと、不動産登記法を理解できるようになるのか不安に思っていることも書いています。

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 民法【中】』を解き終える

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーン 択一式過去問題集 民法【中】』を解き終えたことをブログで報告しています。根抵当権の理解がいまいちだったことも書いています。

「毎日勉強」から「週6日勉強1日休み」に切り替えてもシンドイものはシンドイ

「毎日勉強」から「週6日資格試験勉強1日休み」に切り替えてもシンドイものはシンドイと感じたことをブログに書いています。

民法の復習がてらに『民法を読む技術・学ぶ技術』を読む

民法の復習がてらにダイヤモンド社から出版されている『元法制局キャリアが教える民法を読む技術・学ぶ技術』という本を読んだことをブログで報告しています。民法から離れていた人の復習にはもってこいの本だということも書いています。

LECの独学用教材『司法書士 合格ゾーンテキスト 不動産登記法Ⅱ』を読み終える

司法書士試験の独学用教材であるLECの『司法書士 合格ゾーンテキスト 不動産登記法Ⅱ』を読み終えたことをブログで報告しています。テキスト11冊すべて読み終えたことも書いています。

「毎日勉強」から「週6日資格試験勉強1日休み」に切り替える

体力が持たないので毎日勉強することはやめて「週6日資格試験勉強1日休み」に切り替えたことをブログで報告しています。