独学はひとりごつように

独学で国家資格試験合格を目指す兼業FXトレーダーのブログ

はてなブログに「codoc」を導入して半年が経過したので結果を報告

どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。はてなブログに「codoc」を導入して半年以上が経過したので、どのような結果になったのかブログで報告します。

いきなり結果を報告しますね。コンテンツ販売サービスの「codoc」と連携して、一部の記事を有料化し、サポート(投げ銭)機能を導入した結果、獲得できた報酬(売上)は0円でした。

まぁ、そうなりますよね笑。人気のあるブログでもないですし、どこの誰だか分からないおっさんが書いているクオリティの低い記事ですから。そんな記事をお金払ってまで読もうなんて人はいませんよね。

私自身、これまで有料記事をお金を払ってまで読んだことはありませんし、YouTubeなどで投げ銭をしたこともありませんからね。こうなることは予想できていたので失望は微塵もありません。

有料化に向いているブログというのは、ブログ主がある程度知名度があったり、貴重な情報を掲載していたりするブログじゃないと無理ですね。「四十路のおっさんの日記に誰が金払うねん」ということです。

ただ、FXのトレード手法を書いた記事は定期的にアクセスのある記事だったので、もしかしたら、誰かひとりくらいは100円で買ってくれるかもと思ったんですけどね。まぁ、そんな甘いものではなかったですね。

試しにコンテンツ販売サービスの「codoc」と連携しただけなので、近いうちに連携を解除して、Googleアドセンスだけに戻すつもりです。アドセンスの方も最近は全然稼げないですけど、さすがに0円ではないので続ける予定です。

記事の有料化は、はてなブログで「お金を払って記事を読む」という文化が育たないと人気のあるブログでないと難しいかも知れませんね。それではまた。

最後に関連記事のリンクを貼っておきますので、併せて読んで頂けると嬉しいです。

▶「はてなブログに「codoc」のサポート(投げ銭)機能を試しに導入」では、codocのサポート機能を試しに導入したことを報告しています。

▶「はてなブログの記事を一部だけコンテンツ販売サービスの「codoc」と連携して有料化してみる」では、codocの機能を利用して一部の記事を有料化したことを報告しています。