独学はひとりごつように

独学で国家資格試験合格を目指す兼業FXトレーダーのブログ

有斐閣の『ポケット六法』を初めて使用した感想

どうも。当ブログを管理運営する「ななし」です。「一生勉強」をモットーに法律系の国家資格を独学で勉強しています。

今日は、生まれて初めて購入した六法について書いてみたいと思います。ただのポケット六法を使用した感想記事なので、独学者に有益な情報はあまりないと思いますが、暇な方は読んで頂けると嬉しいです。

まずは、有斐閣の『ポケット六法』の画像を貼り付けます。

有斐閣の『ポケット六法』

私自身、六法についてあまり知らなかったので、予備試験や司法試験の受験生の間で評判の良い有斐閣の『ポケット六法』をとりあえず購入してみました。他の六法と比べても低価格(2,000円程)なので、本当にありがたいですね。

六法が2,000円という低価格で手に入るわけですから、改正の度に六法を購入するとしても、それほど費用がかからないので安心ですね。もしかして、そんなところまで有斐閣さんは考慮してくれているんですかね?

初めて六法というものを購入したので、少々テンションが上がってしまい、意味もなく条文を探して読んだりしていたのですが、この有斐閣の『ポケット六法』ってすごく調べやすくできていますね。独学で勉強している私も分かりやすくて安心しました。

有斐閣の『ポケット六法』は、六法初心者の方でも簡単に目的の条文にたどり着けるように工夫されています。

たとえば、民法を勉強するときに必ず習う「催告の抗弁権」の条文を調べたいときは、五十音順に記載されている総合事項索引で「催告の抗弁権」を探すと、すぐに民法452条に記載されていることが分かるようになっています。ついでに、関連する条文も分かります。

この総合事項索引は本当に調べやすいです。できれば、ページ数も記載されているとありがたいのですが、そこは慣れてくれば問題ないだろうと思っています。有斐閣のポケット六法が予備試験や司法試験の受験生の間で定番と言えるほどに人気があるのも頷けます。

私は、これまで行政書士試験や宅地建物取引士試験で民法などを独学で勉強してきましたが、いずれもテキストと問題集、直前模試などを使って試験に臨んだので、六法を使うことはほとんどありませんでした(行政書士試験くらいまでなら六法が無くても十分に合格できますし)。

有斐閣の『ポケット六法』を購入したのを良い機会として、調べたい条文がある場合は、六法で調べる癖をつけていこうと思います。私が今春に購入した令和2年版は民法の大改正にも対応していますし、これから少しずつでも民法の改正部分を読んで勉強していこうと思います。

これから『ポケット六法』の購入を考えている方は、毎年9月頃に最新版が発売されているので、そちらを購入するようにしてください。令和3年版は会社法の改正が反映されているので、ポケット六法を購入するならそちらをおすすめします。まぁ、わざわざ古い六法を購入する人もいないと思いますが。それではまた。

最後に関連記事のリンクを貼っておきますので、併せて読んで頂けると嬉しいです。

▶行政書士試験に独学で合格するために六法は必要なのか、個人的な意見を書いています。行政書士試験の受験生で六法を買おうか迷っている方に読んでもらいたい記事です。

hitorigotu.com

▶国家試験の行政書士試験に独学で合格するまでに繰り返した過ちなどを「行政書士試験に独学で合格するまでに11回受験した話」に書いています。資格の取得をあきらめてしまいそうになっている独学者の方に読んでほしい記事です。

▶資格試験をすっぽかしてしまった時の虚しさを忘れないために、過去の過ちを「資格試験をすっぽかしてしまった時の虚しさを書いておく」に書いています。色々な理由をみつけて、試験をすっぽかしてしまいそうになっている独学者の受験生に読んでもらいたい記事です。